コンクリートとは
一般的にコンクリートとは、砂・砂利・セメント・水を混ぜた結合材で固めた石の塊を指します。コンクリートはさまざまな用途に用いられており、例えば道路や鉄道、海岸などにみられる防波堤、土砂崩れを防止する砂防ダム、エネルギー施設、上・下水道などの水処理施設、さらに集合住宅や工場などの建築物にも使用され、災害に強いインフラが形成されています。インフラはトンネルや橋りょう、立体構造物などの形状を有し、その用途に応じてコンクリートの長所が生かされています。
コンクリートの長所と短所
強度特性
長所
圧縮強度が高い。水セメント比(W/C)が小さいほど強度増大。
短所
引張強度が低い。鉄筋がこの弱点を補って構造物とされる。
物理的性質
長所
重力式構造物。水密性が高く、水を通しにくい。
短所
重い。橋りょうでは重いことは弱点となる。透水性を要求されると強度は得難い。
耐久性
長所
耐火性があり、劣化しにくい。劣化環境に抵抗できるように設計される。
短所
内部の鉄筋が腐食すると劣化する。鉄筋はセメントのアルカリで保護されている。
その他
長所
材料費が安く、純国産の材料で構成される。任意の形状にできる。
短所
解体には費用が掛かる。設計者、製造者、施工者の技量や管理状態で品質が左右される。
コンクリートの打設手順
①打設前の打ち合わせ
コンクリートの打設にあたり、打設作業開始前にコンクリート工事関係者と打ち合わせを行う必要があります。
②コンクリートの打設工法の選定
打設工法は、コンクリートポンプによる工法、コンクリートバケットによる工法の2種類があります。
・コンクリートポンプによる工法
ポンプ車等で配管を経由して圧送する方法です。
・コンクリートバケットによる工法
コンクリートを入れたバケットを打設位置までクレーン等で移動させ打設する方法です。
③コンクリートの打込み準備
打ち込むには型枠が必要になります。型枠が設計通り適切に作られているか、鉄筋は適切な位置に配置されているかなど
事前に確認することが重要になります。打ちこまれた後に修正を行うのは困難です。
④生コンクリートの受け入れ検査
「生コンクリート」は工場に依頼し納入されることがほとんどです。現場に生コンクリートが到着したらまず、
発注したものと同じものかを確認が必要です。
受け入れ検査では、生コンクリートの性状を確認し、商品の規格について満足しているかどうかを判断します。
a.スランプ試験
「生コンクリート」の柔らかさを示します。
b.空気量試験
「生コンクリート」の中の空気量を測定します。
c.塩化物含有量試験
いわゆる塩分は鉄筋の腐食の原因となります。生コンクリート中の塩化物イオンの量には上限が設けられています。
通常0.30㎏/m3以下とされており、購入者の承認を受けた場合には、0.60㎏/m3以下とすることができます。
d.圧縮強度試験(試験体の採取)
圧縮力に対してどれくらいの強さをもっているのか確認します。
⑤コンクリートの打ち込み
打ち込みは型枠内に流し込むだけではなく、材料の分離や打ち込みの高さ、打ち重ねる時間等留意しなければいけません。
コンクリートは時間と共に硬化するため、打ち重ね時間が空き過ぎてしまうと、先に打ち込んだコンクリートと後から
打込んだコンクリートが一体化せずコールドジョイントを引き起こしてしまいます。
⑥コンクリートの締固め
締固めを行う方法としては3つの方法があります。
コンクリート内部に振動機(バイブレータ)を挿入して締め固める「内部振動方式」
型枠の外側から振動を与えて締め固める「型枠振動方式」
道路舗装や床などの表面を締め固める「表面振動方式」
⑦コンクリートの仕上げ
型枠内に打ち込んだ後、締固め作業を行っただけでは表面に凹凸ができ、綺麗な表面になりません。
こて等を用いて均一にすることで、綺麗な表面に仕上げることができます。
まずはお気軽にお問い合わせください!
LINEが一番スムーズで早いです。
Mail:info@mentel.jp
TEL:0565-45-9001
FAX:0565-45-9002
漏水工事を行なった既存顧客様から下記のようなご相談をいただきました。 駐車場への進入時に砂をする。雨が降るとぬかるむ。毎日のように靴の裏についた砂が玄関に入り込む。 【着工前の様子】 建物前 前面道路側に木の根があり、車 […]
最近のコメント