ご家庭のトイレが和式トイレを洋式トイレに施工する場合は在来工法と和洋リモデル工法の2種類があります。この記事ではこの2種類の工法を比較して、和洋リモデル工法をご紹介します。
POINT1 施工期間
在来工法の場合は1週間ほど工期が必要です。
まず初日に階下の天井を解体し、便器と配管を撤去します。翌日はスラブ配筋・型枠などのコンクリート打設を行い、そこから3日間は養生期間となります。6~7日目に階下の天井復帰、床仕上げ、器具取付、清掃と検査を行い、施工が終了します。
和洋リモデル工法の場合、これが2日間に短縮されます。
工事を行うのは便器とその周辺になります。初日に和風便器を取り除き、モルタルでを埋め戻します。翌日に床仕上げと器具を取付で作業が終了します。
POINT2 ワンフロアだけで作業可能
在来工法では配管の交換などを含むため、階下の作業も行わなければなりません。
しかし、和洋リモデル工法は便器を交換するイメージですので、階下の工事が発生しません。
POINT3 自在設置
和洋リモデル工法には、360°振り回し可能な排水管とリモデル便器との組み合わせにより、位置を変更することが可能となり、様々なレイアウトに対応します。
POINT4 安定性
建築基準法の床強度(2900N/㎡)の2倍以上の強度を確保しています。
POINT5 エコロジー
和洋リモデル工法は環境に配慮した地球にやさしい工法です。工事の作業量が少ないため、使用される土のう袋は、在来工法に9袋のところ、3袋で済みます。
まずはお気軽にお問い合わせください!
LINEが一番スムーズで早いです。
Mail:info@mentel.jp
TEL:0565-45-9001
FAX:0565-45-9002
いつも当サイトをご覧頂きありがとうございます。投稿が見つかりませんでした。投稿が全て削除されたか、まだ投稿されておりません。お手数をおかけしますが、以下の方法からもう一度目的のページをお探し下さい。
1.検索して見つける
検索ボックスにお探しのコンテンツに該当するキーワードを入力して下さい。それに近しいページのリストが表示されます。
2.人気の記事から見つける
-
在来工法で和式トイレ→洋式トイレ
-
雑草で生い茂った荒れたお庭を、コンクリート&ガーデニングへリフォーム
-
天井・壁下地
-
トイレ改装工事
-
汲み取り便器→簡易水洗トイレ配管工事
-
病院内トイレ レバーハンドル交換 31.4.20
-
給排水配管
-
在来工法 給排水管移設
-
工場 トイレ下地
-
ガーデンパン設置
-
福受町公民館 つまり 29.10.13
-
和洋リモデル工法
-
病棟 トイレ下地補強
-
和洋リモデル工法2
-
和洋リモデル工法
-
ATAハイツ
-
内装壁
-
漏水床下汚水汲み取り
-
居酒屋 携帯詰まり 29.11.2
-
屋根落ち葉掃除
3.カテゴリーから見つける
それぞれのカテゴリーのトップページからもう一度目的のページをお探しになってみて下さい。
4.無効なリンクを報告する
もし当サイト内で無効なリンクを発見された場合、どのページのどのリンクが無効だったかをご報告頂けると幸いです。今後とも、使いやすいサイトになるよう精進させていただきますのでよろしくお願いいたします。
最近のコメント